よくある質問
Q. 体操は一日に何回くらいしたらいいですか?
A. 何回やっても大丈夫です。
・目安としては何か行動する前にやる。
・30分~1時間以上同じ姿勢が続くときにやる。
・姿勢や歪みが気になったときにやる。
・調子の良いときもやる。
Q. 体操した後は痛みが楽になったのですが、家に帰ったら、また痛みが出てきました。本当に良くなるか不安なのですが・・・。
A. 体操した後は姿勢が良くなり、歪みなどが正しい状態に近づき、痛みや不調が軽減されましたね。
当院では「痛み止めや、強い刺激などで痛みをごまかす」ようなことはしていないため、「痛みがない状態」は正真正銘「あなたのカラダに痛みがない」という状態です
ただ当たり前ですが、姿勢が悪くなると痛みが出るかもしれません。
長年痛かった方や、すごく痛い方、歪みのクセが強い方などは、当院を出て車などで帰宅するときに痛くなっているかもしれません。この場合もすぐに姿勢が崩れてしまったなどと落ち込む必要はありません。
年十年来の歪みがたった一度で良い状態へと定着できるものではありません。繰り返しカラダに覚えさせることで徐々に変わっていきます。
少しでも楽な時間があったということは、姿勢が良くなったら痛みは楽になるという証拠です。
すぐに体操をして姿勢を良くして、良い状態をクセづけしていきましょう。
間隔を詰めて受けることで、よりカラダに正しい状態が定着していき、痛みの出ない時間が少しずつ長くなっていきます。痛みのあるときは体操をしましょう。そして無理のないようにしましょう。
Q. どれくらい通えば良くなりますか?
A. 人によってそれぞれ違います。同じような症状でも早く良くなる方から、少し期間がかかる方など様々です。それは体操をどれくらい実践するか、良くなりたいという気持ちの強さで大きく変わってきます。
私は専門家として出来るだけ少ない回数で、短期間で良くしたいと思っています。その方のカラダの状態や生活習慣などをじっくり診て、今までの経験上でどれくらいの間隔で通院してもらえれば早く良くなるのか分かります。
あなたは病気になった時、ご自身の判断だけで病院に通う間隔を決めて通院しますか?早く良くなるためにお医者さんの指示通りに従いながら通院しませんか?
整体も同じです。早く良くなりたいと思ったら出来るだけ指示通りに来てください。
また最初はできるだけ詰めて受けられると結果として効果が高くなり、回数・期間についても最短とすることにつながります。症状が軽くなるほど、どんどん間隔を空けていきます。自転車で言うと、漕ぎはじめが一番力がいります。スピードが付いていくにつれて、軽い力で漕げるのと似ています。
Q. 痛みがなくなったら、どうしたらいいですか?
A. スポーツでも何でも、上達するための練習をやめたらだんだん下手になっていきます。姿勢も同じです。
正しい姿勢の上達をやめると下手になり、カラダが歪み疲労して、老化が促進されます。老化の一歩は姿勢です。覚えた体操は一人でやっているとすぐに自己流になります。効果が出にくくなってしまいます。そして通わなくなるとやらなくなります。もうこれで大丈夫、良くなったからと満足していると、現状維持どころか、老化路線に入ってしまいます。私は何度もこのことを経験しました。
私自身、毎月勉強会に参加し、整体師としての技術はもちろん、カラダのレベルをどんどん上げています。上手な人とやるとレベルが格段に上がるのです。
あなたの姿勢はまだまだ改善していけるし、もっともっと良くなります。よりカラダの感覚を磨き、カラダの奥のコリを感じ、全身を改善させていく。こうしていくことで、この先も痛くならないのはもちろんのこと、ますますキレイで元気な毎日になります。
はじめは痛みさえ取れればいいと考える方もいますが、楽になってくるともっと猫背を良くしたいとか、もっとキレイになりたいとか、いろんな思いが出てくると思います。
当院ではそんな風に「根本的にカラダを変えていくこと」を目指して取り組んでいます。